SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2024 June

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

ECホットトピックス

輸送モードの選択肢をもち、盤石な体制構築を ヤマト運輸に越境EC物流の今とこれからを聞いてみた

 市場拡大とともにニーズが多様化し、スピーディーでリスクにも対応した物流体制構築が求められている越境EC市場。そんな中、ヤマト運輸株式会社は2024年1月より、越境EC事業者向けに海上小口貨物の輸入通関・保税業務をシステム化した、新たなサービスの提供を開始している。今回は、同サービスを開発した狙いや物流事業者から見た昨今の越境ECトレンド、取り組む上での注意点などをヤマト運輸 グローバルロジスティクス部に所属する3名に聞いた。

「買ってみたら海外発送商品だった」が増えている

 インターネットの普及により加速する、国境をまたいだ商取引。経済産業省が2023年8月に公開した『令和4年度 電子商取引に関する市場調査(PDF)』によると、2022年の日本の越境EC(米国・中国間でのBtoC-EC)総市場規模は3,954億円。前年比で200億円以上増加しており、世界の越境EC市場の成長率に目を向けても、2030年までの年平均成長率は約26.2%と推計されているという。

 消費者視点から振り返っても、「海外のECサイトでものを買うようになった」「頼んだ商品が海外から届くと知らずに注文した」といった経験がある人もいるかもしれない。これは、ECサイトの多言語対応なども影響するが、実際にものを運び、届ける立場のヤマト運輸はこの変化をどう見ているのか。同社のグローバルロジスティクス部 国際エクスプレスオペレーション課で課長を務める四柳愛氏は、こう語る。

「従来は『越境EC=個人輸入』というイメージが強いものとなっていましたが、近年の消費トレンドを見ると、利用者が若年層にまで広がっています。SNSなどを通じて海外ブランドの情報を得やすくなったことが、一つの理由でしょう」(四柳氏)

ヤマト運輸株式会社 グローバルフォワーディング部 国際小口輸送グループ マネージャー 四柳愛氏
ヤマト運輸株式会社 グローバルロジスティクス部 国際エクスプレスオペレーション課 課長 四柳愛氏

 こうした消費者は積極的に「海外の商品を手に入れたい」と思って購入しているわけではない。「SNSで発見して買った商品がたまたま海外から届いた」という感覚をもつ点も大きな変化だといえる。

「いわゆる『格安越境EC』の筆頭といえる中国発のアパレルEC『SHEIN』の台頭や、韓国コスメの流行によって『Qoo10』の『メガ割』が盛り上がりを見せたことも、越境EC市場にとっては追い風となりました」(四柳氏)

 韓国からの越境ECブームは、コンテンツの流行も大きく影響している。ドラマや音楽といったエンターテインメントを楽しむ流れから「現地の商品を購入したい」というニーズがさらに拡大している様子は「BtoB取引を含むものの動きからも見てとれる」と説明するのは、グローバルロジスティクス部 国際エクスプレス営業課でスーパーバイザーを務める平田悠氏だ。

「アパレルや化粧品だけでなく、インテリア雑貨や家具などの購入も多くなっています。中国製を含む品質に関する不安は、SNSでの『買ってみた』『使ってみた』投稿である程度払拭できる時代ですし、安い価格で気軽に購入できるため、届いたものが想像と違っても、がっかりすることが少ないのでしょう」(平田氏)

 なお、日本から海外へ出荷される商品のトレンドとして相変わらず強いのが、ホビー系だ。加えて、中古のブランド品やカメラの人気も根強いという。世界には、日本人に対してものを大切にするイメージをもつ人が多く、実際に海外に出回る中古品に目を向けても、日本の事業者が扱う商品は質が高いケースが多いとのこと。こうした商材を扱う事業者にとって、まだまだ伸びしろがあるのが今の越境EC市場であることは、間違いない。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
越境ECを始める際にマストで決めたい三つの要素とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ECホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加納由希絵(カノウ ユキエ)

 フリーランスのライター、校正者。地方紙の経済記者、ビジネス系ニュースサイトの記者・編集者を経て独立。主な領域はビジネス系。特に関心があるのは地域ビジネス、まちづくりなど。著書に『奇跡は段ボールの中に ~岐阜・柳ケ瀬で生まれたゆるキャラ「やなな」の物語~』(中部経済新聞社×ZENSHIN)がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/14289 2024/03/18 07:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2024年6月6日(木)10:00~17:40(予定)

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング